1. >
  2. >
  3. 神奈川県の保育士に対する補助・取り組み
仕事

神奈川県の保育士に対する補助・取り組み

神奈川県は保育士の待遇改善も積極的に進めているエリアなので、神奈川で仕事を探してみようかな、という方も多いかもしれません。こちらでは、神奈川で保育士として仕事を探す際のポイントについて解説していきます。

神奈川県の保育士に対する補助・取り組み

神奈川県では、保育所の数を増やすことで、待機児童を減らすことを進めてきました。しかし、神奈川県の人口動態や子どもの数が増えたことなどにより、再び待機児童が増え始めてしまいました。そこで神奈川県では、保育士確保に力を入れて以下のような対策を行っています。

神奈川県 就職準備金貸付

保育士資格をお持ちの方に対しての支援に、「就職準備金貸付」制度があります。これは、神奈川県内の園で働く方のために、就職時に必要な資金を貸し付けてくれる制度です。対象の保育施設で2年間の勤務が必要だったり、求職登録をしないと条件外となったりしてしまいますので、少し厳しい条件ではありますが、20万円以内の金額の返還免除が受けられるという点は見逃せません。

神奈川県 保育士修学資金貸付

東京都や千葉県で実施している「保育士修学資金貸付」は、神奈川県でも、実施しています。これは、保育士になりたいという方に貸し付けを行ない、常勤の保育士として5年間の勤務を条件に返還義務が免除されるというありがたい制度です。

神奈川県独自地域限定保育士試験

神奈川県では独自に地域限定保育士試験を行い、保育士人材確保の斡旋を行っています。この試験の合格者は神奈川県内でのみ保育士として働くことができる保育士資格です。地域限定保育士として登録してから3年経過すれば、全国でも保育士として働くことができます。

参照:令和2年神奈川県独自地域限定保育士試験 – 神奈川県ホームページ

好待遇な求人を積極的に探そう

神奈川県は待機児童数がとても多いため、保育施設の整備を着々と進めていますが、依然として保育士・保育施設の数に対して入所希望者の数が多すぎるという現状があります。

保育士確保のため、福利厚生に力を入れたり、給与改善に乗りだしたりする園も増えています。
神奈川県の保育士求人に強い転職サイトから情報を収集しておくことで、好待遇の求人に巡り合える可能性は大きくなります。

チャンスの逃さないように登録をし、最新情報を自動的に入手できるようにするとよいでしょう。

    © 2015 - 2025 女子日和 All Rights Reserved. | サイトマップ