しつこい肩こりを一瞬で軽くするストレッチ
オフィスワークなど一日座って仕事をする人にとって、大きな悩みとなるのがしつこい肩こりです。
肩こりが起こる原因は首周りの血行不良であり、筋肉が固くなってしまうことによりこわばりによる不快感や痛みを作り出すことになります。
特に猫背気味の人というのは肩こりを発症しやすく、背筋が曲がった状態として固まってしまうことでますます肩の血行が悪くなってしまいます。
なお肩こりによる血行不良は顔周りへの血行にも影響をおよぼすため、老け顔を作る原因にもなってしまいます。
肩こり解消をするときには肩や首周りの血行を良くすることを心がけ、できればフェイシャルマッサージなど顔のケアも一緒に行うようにしましょう。
肩こりを一瞬で軽くする魔法のストレッチとしてはまず両手をまっすぐ体の前に伸ばし、どちらかの手を上にして重ねるようにします。
そのまま肩を肩甲骨からできるだけ大きく前後に回すようにすると、それだけでかなり肩が軽くなるのを感じることができます。
肩甲骨はがしをして可動域を広げる
慢性的な肩こりが起こっている人の場合、肩甲骨まわりの筋肉が固まってしまっており腕全体の可動域が少なくなってしまっています。
肩甲骨とは両肩の真後ろにある三角形の骨のことで、こちらは猫背の姿勢が長く続くことにより後ろ側に動きにくくなってしまいます。
そこで肩甲骨を後ろや下側に動かす運動をしていくことで、「肩甲骨はがし」という周囲の筋肉を伸ばして可動域を広げることができるようになります。
最初に紹介したストレッチと合わせ、両腕で力こぶを作るように水平の位置で直角に腕を曲げた姿勢からぐっと肩甲骨を下に押し下げるようにする運動もしていってください。
首や目元を温める
眼精疲労からくる肩こりもあると言われますので、目を酷使したなと思ったら蒸しタオルなどで目の周りを温めてみてください。
また、首の後ろを温める事で、血行が良くなり、肩こりが少し楽になります。